goo blog サービス終了のお知らせ 

島根の武器屋

合気道を始め、その過程で必ずしも必要無い武器を蒐集し、その収集した武器を紹介するブログです。

総集編

2007年01月30日 | Weblog
久しぶりの更新です。皆様、如何お過ごしでしょうか。

今回は総集編ということで、木刀系統を全種類並べてみました。

一同に会するのは中々無い、貴重な写真だと思います。

並べてみると、木刀とはいえ壮観・・・・・・・・ではないですね(汗



※写真左下には何も写っていません。予めお断り申し上げます。

見えた方はご一報下さい。何か起こるかもしれないので。

おめでと~ございます!

2007年01月09日 | Weblog
一週間分抜けてしまいました(汗

正月ということで許してください。

その代わり、今年最初はめでたい武器です。

そう、染の助・染め太郎両氏の得意とするもの。

『番傘』です。

え、これが武器なのかって?

大丈夫、れっきとした武器です。

根拠①:突進してくる猪(そういえば亥年ですね)に向かって傘を開くと、恐れ
おののき、たちまち反転して逃げます。

根拠②:戦国無双で、我らが島根出身!である出雲の阿国がメインの武器
として使用していた。


・・・・・・・皆まで言わずとも分かってます。単なるこじ付けであると(-∀-)


残りの武器と日数を概算したところ、ちょうど今年度で終わりそうです。

よってこのブログ、3月で閉鎖させて頂きます。

それまで、皆さんお付き合い下さい<(_ _)>

ひたすら微妙

2006年12月26日 | Weblog
最近、所属する全ての共同体で、微妙な存在となっている私です。

今週は私と同じくらい微妙な武器を紹介です。

ちなみに、写真の右の武器です。

みればみるほど微妙な長さ。

『中刀』です。

『大刀』『中刀』『小太刀』の真ん中です。

でもご覧の通り、真ん中でも明らかに大刀よりの長さです。

大して変わらない長さですが、使うと吃驚。

大刀と対峙すると非常によく分かります。

素材はイスの木だかクリの木だかで、高価です。

部活の先輩より割安で譲り受けました。

ので、樫の中刀の価格は分かりません。


微妙な状態を維持しつつ、皆さん良いお年を<(_ _)>

来年最初の更新は、とうとうアレ!です。

担当

2006年12月19日 | Weblog
一週間が早い・・・・・。

あっという間です。

今週はシンプルなのをいってみようと思います。

そう、短刀です。

赤樫と白樫の2種類あります。

一番左は長さの参考までに、小太刀を並べました。

演武にも日ごろの稽古にもうってつけの品です。

一本1000~1500円と手頃なお値段です。

お求めはお近くの武道具店まで。

仰げ仰げ仰ぐぞ仰ぐぞ

2006年12月13日 | Weblog
今週の武器はコチラ。

鉄扇(てっせん)です。

読んで字の如く、鉄の扇。

私が持っているのは、ステンレス製です。

本物の鉄製は高いです。むちゃ高いです(-∀-)

煽ぐと手が、というより腕が肩が疲れます。

実際は武器なので、中国の方ではこれで刃物をあしらったりするみたいです。

ジャッキー・チェン氏を参考にして下さい。

私は出来ません。

価格は歳末セールで、2000円程度でした。

腕力を鍛えるには良いかもしれません。